こんにちは。
内向型プロデューサーのカミノユウキ(@YukiKamino)です。
「マルチタスクがうまくこなせず、仕事が遅いと言われる...」
「打ち合わせや会議で、急に意見を求められたときにうまく答えられない...」
「職場での大人数の飲み会、仕事中の雑談にうんざりしている...」
あなたはこのように悩んだことはありませんか?
ぼくも以前は「もっとテキパキと仕事をこなせるようにならないと」「どんな質問にもすぐに回答できるように努力しないと」などと自分を追い込んで苦しんでいたことがありました。
ですが、ある時読んだ本がきっかけで人間には内向型人間と外向型人間にわかれることを知ったんです。
自分が内向型人間だと気付いたのをきっかけに、苦手なことを克服するのではなく、むしろ内向的の強みを活かした働き方をしようと工夫するようになりました。
内向型の人は脳の構造的に、複数の作業を同時並行でやるのは苦手。
頭のスイッチを切り替えるのに時間とエネルギーが必要なんですよ。
だからマルチタスクが求められる仕事は根本的に向いていない。
会社で力を発揮できていないとしても、能力不足ではなく、やり方が合っていないだけ。
— 内向型プロデューサー /カミノユウキ (@YukiKamino) September 15, 2019
外向的な性格の人が評価される社会の中で、内向的な性格の人は常に働きづらさを感じているんじゃないでしょうか。
今回、自分と同じように仕事や働き方で悩んでいる内向型の人を救いたいという想いから、「3ステップで内向型のあなたに合った働き方を見つけるワークショップ!」を開催することにしました。
興味がある方はぜひ受けてみませんか?
なぜワークショップをやるのか

内向型は社会の中では、劣っている性格だと考えられています。
ぼくはそのことを歯がゆく感じていて。
実際に多くの会社では、内向型の人に対しての評価が低いんですよね。
日本の会社って個人の性格に興味ないよね。全員に同じ指導をして、同じやり方で業務をやらせようとする。
内向型でも関係なく、電話はすぐにとれ。マルチタスクしろ。できなかったら努力不足や、能力が足りないとみなされる。
個人の性格に合わせてやり方を変えた方が生産性は絶対上がるのに。
— 内向型プロデューサー /カミノユウキ (@YukiKamino) September 13, 2019
ですが、内向型という性格そのものに良し悪しはなく、とらえ方次第で強みにも弱みにもなります。
考えすぎてしまう→深いレベルで考えることができる
行動力がない→じっくりとリスクを検討することができる
大人数の場が苦手→1対1のコミュニケーション能力は高い
内向型の人にもたくさんのいいところがあるのに、本人さえもそのことに気づいていないのは非常にもったいないです。
自分の強みに気づければ、仕事でいい成果をあげることができますし、自分に自信がつき、働くことが楽しくなります。
反対に自分のことを理解しなければ、転職しても次の職場で同じ悩みにぶつかったり、副業を始めてもうまくいかずに途中で挫折したりすることが多いんですよね。。
なので、自分にあった働き方を手に入れるために必要なのは「内向型の特徴をふまえて自分自信のことを理解すること」なんです。
内向型の理想の働き方を見つけるために

では具体的にどうすればいいのか。
内向型の人が理想の働き方を実現するためには、次の3ステップが必要だと考えています。
ステップ① 内向型の強みを活かして、仕事や働き方の悩み・課題を解決する
↓
ステップ② 内向型の価値観をもとに、どんな働き方がしたいのかを明確にする
↓
ステップ③ 理想の働き方に向けて、内向型の特徴をふまえて行動していく
当日のワークショップでは、それぞれのステップについて「講義」と「ワーク」を行います。
内向型についての理解を深めつつ、あなたに合った働き方を一緒に考えていきます。
【5名限定/東京都内】12月1日(日)14時スタート
- 開催日:12月1日(日)
- 開始時間:14:00
- 終了時間:16:30
参加料金:5000円→ 11月26日(火)まで早期割引:3500円- 会場:東京都 神田駅 徒歩3分のレンタルスペース(参加者に別途お伝えします)
- 持ち物:筆記用具
- 募集人数:5名限定
※お申し込み後にキャンセルされる場合、返金はできかねますのでご了承ください。
11月24日(日)までのお申込みで特別特典をプレゼント!
オリジナル資料:『自分にあった働き方を実現するための9つのチェックシート』
※満席になりましたので、募集を終了しました。
これまでに参加いただいた方の感想
過去に開催した『3ステップで内向型を理解して強みとして活かすワークショップ』に参加いただいた方の感想です。

今日は、カミノユウキさん(@YukiKamino)の内向型ワークショップに行ってきた!①知る②理解する③強みにする、の3ステップで自分を理解し、内向性を活かす方法を学んだ3時間半。頭フル回転させてすっごく疲れたけど、すっごく楽しかった! #内向型WS
— 堤ゆかり@内向型を活かす生き方 (@tsutsumi_yukari) 2018年9月29日
本日参加してきました!テーマ的にはとても労力のいるものですが、短時間でコンパクトに自分を知れた良い機会でした。これからは少し1人の時間を増やそうかなと😁#内向型WS https://t.co/OaIm2tKfBC
— よしたく (@madcap24th) 2018年9月29日
今日は内向型のワークショップに行ってきましたー!ヽ(・∀・)ノ
今まで、いろんな事をしてきた時に刺激を受け取りすぎて疲弊する自分をあまりよく思ってなかったけど、
少しの刺激でも満足できてるという風に見方を変えて考えられるようになって行って良かったです!(●^o^●) #内向型WS https://t.co/gwr60IeCm4
— ちはかめ@内省ボックス (@kamefuku1223) 2018年9月29日
カミノユウキ@YukiKamino さんのWSを受けてきた✨
診断テスト30項目中24個当てはまる事から興味を持ち、本で基礎知識は得ていたけど、
遺伝子レベルでの内向型の特性と、そうかと思いきや後天的なものもあると知ったのが一番の学びだったかな。となると後者は努力で改善もできる。(続)— 神部ゆみ♡内向型で女優だよ (@realdearsohayum) 2018年9月30日
【内向型のコミュニケーション対策編】
・目的のない飲み会には行かない
・多くの人と会わなくても成長はできるので、1人の時間を大切に
・1対1のコミュニケーションを磨く
・周りの空気よりも、自分の気持ちを優先する
・知り合い全員と仲良くしようとするより、身近な人を大切にする#内向型会WS— だいち@内向型 (@spountant) 2018年9月29日
【内向型】はじめて知ったこと
・内向型/外向型も右利き/左利きのように人の多様性の中の一種
・内向型は30-40%もいるらしい!
→意外に仲間は多い
・内向型と外向型の違いの原因は脳の情報の処理の仕方の違い
→先天的なもので変えようがない#内向型WS— かおりん (@KaorinSF) 2018年9月30日
内向型WS受講したよ
初・カミノさん。内向型WS。
みんな知らない人同士で、
内向型なのに大人しくならない!
むしろあるあるで盛り上がりまくり。
これぞ自己開示のマジック!内向型の人たちで飲み会してみたいなぁ。#内向型WS pic.twitter.com/0WK5XlV57P
— トリコの星☆堀内崇 (@pal2pop) 2018年10月27日
内向型の存在を知り興味を持ったので、カミノさん @YukiKamino のWSに参加。就活とかの表面上のではなく本当の意味での自己分析になった。内向型だけで飲み会か20人くらいでイベントがあったら面白そうだな~#内向型WS
— ハギ (路線図職人 全日本夏川椎菜連合総裁) (@NRnitto_railway) 2018年10月27日
昨日はカミノユウキさん @YukiKamino の【3ステップで内向型を理解して強みとして活かすワークショップ】へ。
他者との違いから自分を知ることを勧められることが多いなか、全員が同じタイプで、ひたすら共感しあうのが新鮮でした✨#内向型WS
— まっきー (@macchia_n) 2018年10月28日
【5名限定/東京都内】12月1日(日)14時スタート
- 開催日:12月1日(日)
- 開始時間:14:00
- 終了時間:16:30
参加料金:5000円→ 11月26日(火)まで早期割引:3500円- 会場:東京都 神田駅 徒歩3分のレンタルスペース(参加者に別途お伝えします)
- 持ち物:筆記用具
- 募集人数:5名限定
※お申し込み後にキャンセルされる場合、返金はできかねますのでご了承ください。
11月24日(日)までのお申込みで特別特典をプレゼント!
オリジナル資料:『自分にあった働き方を実現するための9つのチェックシート』
※満席になりましたので、募集を終了しました。